ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月23日木曜日

寄り道写真シリーズ2-4 お土産

 最後にお土産紹介コーナーで~す。

休暇村茶臼山高原の売店で買ってきたお土産です。



 ・茶葉美人
 ウェハースっぽい中にお茶のクリームがサンドされたさっぱりしたお菓子でした。 

 ・柿ごよみ
 干し柿のようなクセはほとんど無く自然な柿の味わいが楽しめて美味しいです。

 ・桜 ひらひら
 一見普通の茶饅頭かと思ったのですが、桜クリームが中に入っていて深い味わいでした。

 ・桜餅
 小分けされた桜餅、もちふわでやわらかい口当たりで食べやすい、口溶けのよいお菓子でした。

・アグリステーションなぐらの売店で買ったトウガラシ。
 まだ開けてません、後日追記。

阿南温泉 かじかの湯の売店のお土産です。



・えごま
 そのまま食べてみたのですが、味があまりしない?裏にはすりつぶして和え物にと書かれていたので後日やってみます。



 フライパンで炒って食べてみました、ゴマよりクセが無く油っこい感じで私は好みですね、ふりかけとかうまそう^q^。

・キュウイ
 国産キュウイはニュージランド産とぜんぜん違いますね、均一な歯ごたえと味で、酸味や甘さも程よいです。



まし野ワイナリーのお土産。



・りんごジュース
 まだ開けてません、後日追記。

・まし野ルージュ
 口当たりの良い程よい辛さで日本らしい甘い渋み、グラスに注いだ時の香りは控えめですが、口に入れた時の香りの広がりがすばらしい一品です。 
 ※お酒は二十歳になってから。
 ※飲酒運転は犯罪です。

<ページ3へ  ページ4 寄り道写真シリーズ2完

2017年3月22日水曜日

寄り道写真シリーズ2-3 IN長野~愛知

・蔦の淵 奥三河のナイアガラ

そこそこ整備された町の一画に「とうえい温泉 花まつりの湯」という施設がありまして、

なんと、そのすぐ裏側に中規模な川が右手に見え、階段を少し下りて小道を進むと、四阿(あずまや)が設置されており、そこから滝がみる事が出来ます。


ごつごつしたうねる岩肌を水が滑り降り、しぶきをあげてエメラルドグリーンと山吹色の湾に飛び込む景色を見る事ができます。

・阿南温泉 かじかの湯
http://kajikanoyu.com/

長野県下伊那郡阿南町富草4923 

赤い橋の渓谷の谷あいに、秘境チックに佇むが、なかなか整備されていて開放感もあり、川遊びでもきる公園まで完備する、温泉が入れる複合施設です、館内は靴を脱ぐタイプですが、床暖房で暖かです。

今気づいたのですが、見せ場の赤い橋が写し損ねてますね@@

温泉はアルカリ系でお肌つるつる、露天と大浴場とサウナ、その他もろもろあります。

さらに食堂、焼肉センター、売店、コテージ、キャンプ、陶芸体験コーナーと幅広い客層に対応できる素晴らしい施設です。

和食処かじか亭で食べたのがオススメの十割そば、値段の割に量がたっぷりめで、黒めで蕎麦殻の風味がよく効いた、少しざらつきのある食感、それでいて雑みは少なくバランスが取れていると思います。

個人的には白っぽい十割が好みですが、これはまた食べたいと思えるそばでした。

感想、収容人数は少なめに感じますが施設のデザインや配置は今まで見てきた複合施設の中でもトップクラスにあたると思います。

・ふきのとう発見



まだ花も完全に咲いてないので、ザゼンソウとかは無理っぽいね。

・鈴岡城址公園



本丸、二の丸は共に公園になってますが、大規模な堀が展開しておりわりと自然な形で残っているのが特長ですね、


堀がでかすぎて上手く写真に写せませんでした、泣。

展望台も複数ありますね。

・松川ダム
でかいダムの上を歩けます007ゴールデンアイの気分を味わえますw



・松川インターに来たら
「まし野ワイナリー」がおすすめです。
リンゴジュース、とワインそして、季節限定のリンゴバターやドライフルーツなどが売られています。

二階はレンタルイベントホールとなっており前回訪れた時はジャズの音色が聞こえ、超オシャレ!

道のりは、曲り角が細いのでゆっくり走行しないと見落とすかもしれません、高速の高架橋をくぐったら、リンゴ畑の坂道を何枚か抜けて、加工工場を抜けたら、ドイツ風の店舗が右手に見えてきます。

自分が確認した範囲では店舗前の駐車場は5台くらいが限界なのでそれ以上になる場合は事前に問い合わせした方が良いと思います。

標高が高めの場所にあるため、会社のホームページを確認してから行く事をおすすめします。
 ※お酒は二十歳になってから。
 ※飲酒運転は犯罪です。

ラストはお土産紹介コーナーです。
<ページ2へ ページ3 ページ4へ>

寄り道写真シリーズ2-2 IN長野~愛知

八ヶ岳SA
パーキングの右側に少しだけ山が望める場所があったので撮ってきました。


下條村 下新井展望公園
公園ってくらいだから広い道路かと入ってみたら、道は一台しか通れない小道の坂をグネグネと登った所に駐車場1~2台止められる所があり、その尾根の末端に一大パノラマが広がっていました。




30分もかかったやっつけパノラマ加工、やっぱりオートパノラマ機能使えばよかったw、時間がある時に直しときます、(汗)。

田峯城
マイナーな城で周りは農家の家と畑があり、天守は有料の資料館になってますが、観光臭ささ少な目のバブル開発を逃れた?趣ある雰囲気が残ります。




茶臼山周辺
高い標高と大自然で野鳥と高山植物の宝庫!

うお~野鳥と高山植物を激写だぜ!
あっ・・・・


まだがっつり雪が残ってました。
ふもとの売木村周辺には良く整理された清潔感ある温泉施設が沢山あるのでいいですよ!
休館村のすぐ近くにある、茶臼山高原スキー場はこの時期いったらガラガラでした穴場ですね。


つづく
<前 1ページ  2ページ 次 3ページ>

2017年3月20日月曜日

寄り道写真シリーズ2-1 IN長野~愛知

 少し間が空いてしまいましたね、仕事の手伝いで長野~愛知へ訪れたその合間に猛ダッシュで写真やら、名所を廻って疲れすぎて、ケータイから更新する気力は無かったので後回しになってしまいましたが、その分そこそこ、リアルタイムでアウトドアな情報や写真をご紹介できそうです。

中央高速からの写真


車の窓越しのため、色彩補正かけてます。

つづく

ページ1 次へ ページ2>