ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月9日土曜日

筋トレを始めました 5 続いてます

■近状とレビュー

朝早く起きれる日がかなり増えている

 おそらくローヤルゼリーときんに君体操が効いているのだと思います。

2022年2月6日日曜日

筋トレを始めました 2 筋トレメニュー検討中

 まずウエイトゲインが目標で体重を現在48kから58kg目標できれば65kgのムキムキ目指したい。(やっぱりムキムキ目指すんかーい) 摂取カロリーを一日1600kから2100kまで増やしてます。

2022年1月23日日曜日

筋トレを始めました 1

 突然筋トレはじめます(でたわね最近の鉄板)、目標はそこそこマッチョです、ぱっと見で腕太いなーくらいになりたい。

2017年5月14日日曜日

カビ対策グッツ

5~6月の梅雨入りの必須アイテム、防カビグッツ!
決定版とも言える、名作(おおげさ)
コジット バイオ お風呂のカビきれい ネオパワー



さっそく押し入れの屋根裏に投入(※説明書の使用法完全無視です)
正しい効果をお伝え出来るのが数ヶ月後になってしまうのが難点ですね。

レビュー (アマゾンにもレビューしてます)
家の押し入れは隣がお風呂場で屋根が直結という欠陥住宅なため、天井裏がカビ臭くてたまりませんでした。

1年前に押し入れ用を屋根裏に投入(※使用法完全無視です)
観賞魚水槽のある部屋にも、ネオパワーを配置。
バイオ 排水管きれいも同時使用。

結果は想像以上に有り! 

まず天井裏は一日で周辺のみですが悪臭が明らかに軽減しました、
その後一週間くらいでカビ臭さがかなり軽減されました。
防カビ能力は効果が分かりにくいのでなんとも言えませんが、今年になりましたが、お風呂場にも黒カビはまだ出ておらず効果が出ていると思われます。

 この手の製品は根拠が薄くあまり買わない私ですが、
一部引用 http://www.cogit.co.jp/goods/story/bio-series.php
佐賀大学の共同研究・監修のもとで、安全性や有効性が立証された真正細菌に分類されるバチルス属細菌を使用しています 
との事である事と
余計な消臭剤も入っていないという、ごまかしできない自信作である事を察して、
購入したのです。

 少々高いと思いますが、これでやばい科学薬品をしょっちゅう、生活空間にばら撒かなくて済むなら安いものだと思います。

 欠点としては、お風呂場周りは常に湿っているので効果が期限まで続くと思われますが、それ以外の長時間乾燥してしまう所では、中身がカラカラになってしまうため、おそらくバイオが死滅している可能性が高いですね、温度もおそらく低いとダメだと思いますし、説明書にもある通り、漂白剤やその他の殺菌系薬品を使うのも制限されるのが厳しい所ですね、あと、逆に湿気が多すぎる場所では納豆臭が酷くなるとのレビューも見かけました(実際配置した、たる木部分の30cm周辺は納豆臭になりました)ケースが乾燥や薬品から守りつつバイオを活性化させ続ける様な構造、もしくは追加装置(キンチョウリキットみたいな?)物が実現できればさらに実用性が増すのかなと思いますね、まぁバイオ装置常時可動なんてまだ人類には早すぎる技術だから怖いですけどね、殺菌や殺虫剤ばら撒くよりは私はましだと思いますけどね。





2017年3月26日日曜日

私の健康対策

  運動なんかはいちおう動く仕事を一応しているため、ほとんどしていませんのです。
たまに何かに目覚めて腹筋するくらいですw。
昔、筋トレの本に書いてあったヨガの火の呼吸や内装筋を鍛える、トレーニングを数年続けてましたが、あれは血行がよくなっていいです、冷え性もなおりましたね。
やらなくなって数か月たったらまた戻ってしまいましたがw
 追記:火の呼吸は最初だけで後半はバストリカ呼吸法をしていました。

 食べ物は、ゆず茶と養命酒と納豆くらいですかね。

ものもらいと副鼻腔炎を多発した後半頃に始めたのですが、納豆は意外と速攻性が高いですね、鼻の調子が悪い時に食べてから1時間くらいで大体良くなるのでおすすめです。
ただし、納豆は夏になるとすぐに味が変わるのでキツイんですよねぇ、まだ一回しか試してませんが明治のR1も効くような気がします。

 あとは、胃痛がした時にグリコのLG21を食べるくらいですかね、あと腸がゆるい時はビオフェルミン。

 体がかゆくなったら、私は薬を、まず塗らずにエタノールで拭いてます、基本的に私は科学薬品アンチなのでなるべく使いたくないのが理由です、私の場合はだいたい脂漏性皮膚炎なのでエタノールで拭くだけで治るんですよね、乾燥しやすい所には肌荒れになるので馬油かHGワセリンを薄っすら塗ります、本当は全部馬油を使いたい所ですが連続で使うとかゆくなるので、交互に使ってます。

 たまにいろいろ、試してますが、特に目立った効果が出たらその時追記します。

 教訓を言うとすれば「消毒とオーガニック」はバランスが大事だと思います。
極端にオーガニックになっても不潔になりますし、消毒しすぎても薬品蓄積のリスクが高まるからです。
あまり神経質なって潔癖症になるのもよくないんですがね、しかし核問題や水俣病から始まり、今でもちらほらそういったニュースがある訳で警戒せざるを得ないのですよね。